タイトル | 座位保持だけでなく、ADLで生きる シーティングを目的に |
日程 | 2020年7月24日(金・祝) |
時間 | 13:00~16:00 *10分前より入室可能 |
場所 | オンライン(zoom)にて開催 ※ネット環境が繋がる場所なら全国各地どこでも |
講師 |
脳外臨床研究会 山本秀一朗&小西弘晃 |
受講料 | オンラインセミナーのみ:1,650円(税込)(BASEから購入) オンラインセミナー&復習用動画:2,650円(税込)(noteから購入) 7月ADLセミナー7回分まとめ買い:11,000円(税込)(BASEから購入) *7回分まとめ買いはオンラインセミナーのみ販売しています。 |
使用方法 | BASEの使い方はこちら。▶︎使い方の方法 |
オンラインセミナーの申し込み
オンラインセミナー&復習用動画の申し込み
7月ADLセミナー 7回分まとめ買い
※先着100名程度
※オンラインサロンVIP会員の方は無料
*申し込みにはBASEというアプリを使用しています。▶︎使用方法
BASE使い方
※画面が見にくい場合はスマホを横向きにしてください。
セミナー概要
ひとりの患者様を通して見る視点→評価→統合と解釈→治療方法 一連の流れを徹底的に教えるセミナー 座位保持だけで無くADLで生きる「シーティング」編となります。
病棟で食事等の座位で行うADLを見る時、
座位バランスや車椅子上の姿勢に着目します。
食事の際にシーティングを行うこともありますね。
今回は、座位保持のためのシーティングだけでなく、
ADL動作の中で座位保持+αに着目して「シーティング」を考えていきたいと思います。
≪こんな人におすすめ≫
・セラピストとして何を勉強したらよいかわからない
・職場で話せる人や学ぶ機会があまりない
・どこをみて何をアプローチしているか知りたい
・臨床での知識の使い方を知りたい
・新人で何をしていいかわからない
・自分の評価と治療があっているかわからない・自信がない
オンラインセミナーの申し込み
オンラインセミナー&復習用動画の申し込み
7月ADLセミナー 7回分まとめ買い
※先着100名程度
※オンラインサロンVIP会員の方は無料
*参加にはBASEというアプリを使用しています。▶︎使用方法
資料について
今回は資料の配布はありません
注意事項
①オンラインの接続状況によって、音声の一部が途切れたり、一時中断をするといった可能性がある場合がございます。当研究会でも随時確認をしながら、こちらの接続トラブルによって映像がみれない、音声が聞き取れない状況が続いた場合は後日の動画の配信などでの対応を行います。しかし、最後まで配信が可能だった場合の返金・動画配信は一切致しませんので、ご理解・ご了承の上お申し込みください。
②申込者以外の方へのzoom IDの共有は禁止致します。オンラインセミナー中に事務局で名前の確認をさせて頂き、申込者以外の方の視聴が確認された場合は、こちら側より強制退出させて頂きます。
③BASEというアプリを使用し、当日参加可能なzoom IDを送らせて頂きます。BASEにて申し込み後メールが2通(1通はBASE側から申し込み完了のメール、2通目に当研究会からの自動返信メール)が届きますが、2通目のメールがセミナー直前だとセミナー開始前に届かない可能性があります。そのため、申し込みは前日までにお願い致します。万が一、2通目のメールが届かない場合はBASEよりお問い合わせ頂くと事務局で対応させて頂きます。
この記事へのコメントはありません。